ご利用の流れ

①電話やメール・LINEでお問合せ。


●お世話希望日程

例:(4/1〜4/3  1日2回朝9:00、晩17:00訪問希望)など

●犬、猫、種類、頭数、既往歴(必須:現在、過去の病気)

●簡単なご住所

(守谷市百合ヶ丘 黒内小学校近く)など

●お世話理由

(土日旅行に行くから)など


上記を書いてくださると助かります。


🔴狂犬病ワクチン(犬のみ)年1回、混合ワクチンを1年1回未接種の犬猫ちゃんは、私供が他のお客様への媒介者、又はお客様宅に持ち込まない為に、お世話はお断りしておりますのでご了承ください。
(持病や高齢などの理由でワクチン接種が難しい場合は必ず狂犬病猶予証明書混合ワクチン免除書類を提出お願い致します)

②ご自宅に面談に伺います。(面談は無料)

ご希望日に伺いカルテを作成。

既往歴、癖、お世話する上での注意点などを伺います。


<用意頂くもの>

🔴印鑑(契約書に必要になります)

🔴合鍵(室内でのお世話で、お客様がお留守の時に限り)

🔴かかり付け病院の診察券 or 病院名+診察券番号

(お世話開始までにあれば大丈夫です。お預かりは出来かねますのでご了承ください)

🔴必須:混合ワクチン証明書

 例:ピュアバックスRCP 3種を12/1に接種。

(何種の混合ワクチンをいつに受けたかカルテに記載します。

 お忘れの方は病院に何種を受けたが確認後、後日を接種後証明書をお写真などで送信お願い致します。)

🔴必須:狂犬病ワクチン接種証明

(ワンちゃんのみ)
🔴保険加入証。(必須ではありません任意です)
(保険加入されてる方のみ。会社やプランが分かれば大丈夫でございます。)




※下記もご確認ください。

面談にかかる時間はおおよそ1時間〜1時間半を目安のお考えください。

(特殊なケースや多頭飼いなどによっては時間が超えることもございます。ご了承ください。)


面談は愛犬愛猫の病状が変わった、頭数が増えたなどの様な変化がない場合は、1回のみになります。


外にいる愛犬の場合はお客様の家の中にスタッフが上がる必要はありません。

外での対応も可能です。

(お問い合わせの際、面談はお外希望連絡頂いけると大変助かります)


鍵の受け渡し、返却方法についてのご相談。
・お客様に手渡し(鍵の受け取り、鍵の返却)。
・鍵収納BOXをご自身で購入。
・簡易書留。
・その他の方法をお客様と相談。

③お世話開始。

お世話中の愛犬愛猫の様子をメールLINE(写真や動画)お電話(ご希望の方のみ)で連絡致します。


【鍵🔑の受け渡しにつきまして】

下記の様な方法(鍵収納BOX、簡易書留)もございます。
それ以外はお客様と相談させて頂きます。


鍵収納BOX🔑
こんなときに便利です●


◉例:合鍵の受け渡し、返却が仕事が忙しくて自宅にいる時間が少なく、なかなか直接対応出来ない。

面談以外で、伺っての鍵の受け渡し・返却は手数料500円+交通費を頂いています。


鍵の受け渡し・返却費用など抑える為にも鍵収納BOXをお勧めしております。

鍵収納BOX (通販サイトで約1500円〜、ホームセンターなどにもございます)。

(下記商品は例であり、南京錠の幅など全てのお客様の住宅事情に当てはまるとは限りません。商品詳細などをお確かめください。)

●鍵収納BOXを試してみたい方

通販サイトなどの購入前に鍵収納BOXを試してみたいなどの声にお応えして、レンタルもしております。

(数に限りがありますので既に他のお客様に貸し出している場合、レンタル出来ない場合もございますのでご了承ください。)


面談以外で、伺っての鍵の受け渡し・返却は手数料500円+交通費を頂いています。


下記、商品をレンタルしています。

レンタル用🔑収納BOXの商品詳細は下記サイトからご確認ください。

●簡易書留での鍵の返却🔑も承っています。

簡易書留での返却希望の場合、25g以下に限ります(キーホルダーなどは重量オーバーにご注意ください)。

料金は500円(25g以下に限ります)。

※料金は面談時に頂くか、振込になります。