わんちゃんのデンタルケア。

歯磨きを好きにするブラッシングレッスン。


この方法は口腔専門の獣医さんが推奨するレッスンです。


散歩や食事など、その子が好きなことを直前に毎回行うようにします。

ポイントは無理強いは絶対しないこと。

最初は口を触らせてくれただけでも、大袈裟に褒めてあげます。

触る手と反対の手の指に、おやつを用意しておきます。

最初はペースト状のおやつを舐めさせるのがよいです。

口や歯茎に触らせてくれなくても、叱らないこと。

下記に書くステップ1に、1週間かかっても大丈夫です。

犬にとって歯磨きは嫌なことです。

最初は好きなことと嫌なことの割合が、9対1くらいになるように、短い時間で終わらせ、その後食事や散歩で満足させてあげましょう。


<ステップ1>

口を開けず唇をめくる、唇に触れる。

1秒程度で構いません。

触らせてくれたら、大袈裟に褒めましょう。


<ステップ2>

指には歯磨きペーストか好物を付けて、1~2秒歯に触ります。


<ステップ3>

歯ブラシや濡れたガーゼに歯磨きペーストか好物の味を付けて、1~2秒、歯に触ります。


<ステップ4>

ブラッシングし易い、切歯や犬歯から、数秒ブラッシングを行います。


<ステップ5>

徐々に全体をブラッシングしていきます。


<ステップ6>

左右交互にすべての歯をブラッシングします。

出来る様になったら、内側も徐々にブラッシングします。


注意:歯磨き粉は人間用は使わないでください。

人間用に配合されていることがある、キシリトールは血糖値の低下、嘔吐、肝不全を起こすことがあります。

歯ブラシは犬専用でなくても構いません。

人間用大人歯ブラシ(なるべくヘッドの小さいもの)と一本磨き用の細いタイプを用意するとよいでしょう。

ガーゼでなくてもウエットティッシュのような、歯磨きシートもあります。


これらを「歯周病」「歯肉炎」予防の参考になさってください。


ペットシッターサービス あんず

茨城県守谷市・取手市・常総市・つくばみらい市、千葉県柏市などを中心にわんちゃん、ねこちゃんのお世話をご家族に代わって行うペットシッター協会公認ペットシッター士です。

0コメント

  • 1000 / 1000